プロテクト乳酸菌 整腸作用
乳酸菌は主に、動物性と植物性の二種類に分けられます。
日本では特に大豆や野菜を発酵させた、味噌や漬物などの植物性乳酸菌がを取り入れてきました。
乳酸菌は整腸作用に優れ、体に良い効果をもたらすことから、積極的に摂取することが推奨されています。
なかでも、「しば漬け」から発見された「プロテクト乳酸菌」は、他の乳酸菌に比べ細胞壁が厚く、免疫活性成分が多く含まれています。
さらに、細胞壁が厚いことから、乳酸菌の弱点である酸や熱の影響を受けにくくなっています。
その為摂取した乳酸菌が、胃の中で死滅することなく腸内まで届き、整腸作用をしっかり促してくれます。
また、プロテクト乳酸菌により、免疫細胞の活性、アレルギー症状の緩和、さらにウィルスへの抵抗力が上るなど、様々な効果が報告されて
います。
そのような高い効果が期待されていることから、最近ではプロテクト乳酸菌のサプリメントも充実してきました。
便通など整腸作用を求めるのであれば、サプリメントでの摂取が有効になります。
インフルエンザに効果があるプロテクト乳酸菌

なぜかというと体の恒常維持性機能というのがしっかりと働いていないというのがあります。
普通、人間の体は健康な状態へと維持していくものです。その維持するエネルギー、力というのが恒常維持性機能です。
しかし、体の弱い人、例えば暑くてもあまり汗をかかない、すぐに冷え性になる。短時間だけ座ったはずなのに立ったら立ちくらみするという人はこの恒常維持性機能がうまく働いていません。
ですのでこの恒常維持性機能をうまく働かせてやることがインフルエンザやその他の病気に打ち勝つ効果的な方法です。
免疫力を上げるといっても過言ではありません。
そして、このプロテクト乳酸菌というのはこの恒常維持性機能をうまく働かせる効果があります。体に入った悪い菌を食べてしまうというものです。
しかし、プロテクト乳酸菌、その他のサプリメントを取りすぎると逆に悪化する恐れもありますので注意しましょう。