トクホって何?乳酸菌を含む健康食品
乳酸菌が美容や健康に良いことは、広く知られています。スーパーでもドラッグストアでも、乳酸菌を配合した食品やサプリメントはたくさんあるので、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
せっかく利用するなら、きちんと効果のあるものを選びたいものです。そんな時に指標となるのは「トクホマーク」と呼ばれるマークです。
トクホマークとは?
「トクホ」は「特定保健用食品」の略です。一部のヨーグルト製品などのラベルに、背伸びをしているような人の形のマークを見たことはないでしょうか。
それがトクホマークです。
国に認可された健康食品
トクホマークは、国に認可された健康食品にのみ、表示することが許されているマークです。
国からの許可が下りると、健康に対する効能を明記することができます。
その製品の健康効果を証明して、国の厳しい審査を通ったものだけがこのマークを付けることが可能です。
この認可を受ければ、たとえば「コレステロール値を下げる」とか「お腹の調子を整える」という具体的な表記ができるようになります。
トクホマーク:乳酸菌ならなんでもいいわけではない
例えば、健康や美容のために乳酸菌食品を利用しようとする場合、乳酸菌なら何でも良いわけではありません。
乳酸菌にはたくさんの種類がありますが、多くのものは、胃酸に弱く腸に届くまでに胃で死んでしまいます。
しかし、中には、胃酸に強く腸まで生きて届く乳酸菌もあります。
腸まで生きて届く乳酸菌
私たちが乳酸菌を健康食品として摂りたい時には、「腸まで生きて届く乳酸菌」を利用したいですよね。
そのためには、このトクホマークに注目すると、選びやすいです。
健康に対する効果を認められた乳酸菌を含む食品でないと、トクホマークを付けることができないからです。
つまり、乳酸菌の中にも、トクホマークの表示が許可されるものとされないものがあるのです。
私たちが健康のために利用したい乳酸菌は、この「トクホマーク」の認可の対象です。
トクホマークが付いてればいいわけではない
乳酸菌にも相性がある
ただし、乳酸菌は他人により相性があります。
人によって、効果が出やすい乳酸菌とそうでない乳酸菌があるのです。
ですから、一概にトクホマークが付いているからといって、健康効果が必ず得られるというものではありません。
でも、たくさんある乳酸菌食品の中から選ぶときには、「トクホマーク」は参考になります。
トクホマーク似た「機能性表示食品」
トクホに似たものに、「機能性表示食品」というものがあります。
これは、消費者庁に論文を添えて提出すれば、「お腹の調子を整える」などのような表記が可能になります。
このように、乳酸菌食品を摂取して健康に役立てようという時には、その選び方に注意が必要です。
しかも、いくらトクホマークが付いているからといって、その乳酸菌が自分に合っているかは試してみないと分かりません。
乳酸菌食品をかしこく選ぶために
乳酸菌食品選びに迷ったら、乳酸菌配合のサプリメントを利用するのも、手軽で簡単かもしれませんね。
乳酸菌サプリメントは、ネットから口コミによる効果や評判を確認することもできます。慎重に情報をチェックして、自分に合ったものを見つけたいですね。
↓
乳酸菌サプリメントの選び方